
運河パレード
2022年11月13日
大使ブログ
皆さま、こんにちは。
10代目横浜スカーフ親善大使、
濱原由美です。
秋も深まり、紅葉がきれいになってきましたね。
さて
11月12日(土)
運河パレードに今泉さん、池田さん、濱原の3人で参加いしました。
主催はよこはま都心部水上交通実行委員会
共催は横浜港運協会
後援は神奈川県
濱橋会のご招待で、パレードに参加させて頂きました。
元町中華街駅の谷戸橋から出発。
地元の子供達が乗った船や、お囃子もあり、太鼓や笛の音色に心が踊りワクワクしました。
今日のために新井さまがボートを準備して下さいました。腰に救命胴衣を装着し、新井キャプテンより、乗船する心得を教えて頂きました。
水上では
キャプテンの指示が絶対!だそうです。
うわー厳しいと思いきやとても優しいお人柄で、道中?川中?川や町の案内もして下さり大変勉強なりました。
出航するまで船がゆらゆらしていたので、もしかしたら船酔いするかも~なんて心配してたのですが、風もなく水面は穏やかでしたので、船ってこんなに快適で、スムーズなんですね。
そして非日常の乗り物なのでテンションが上がりました。
私たちは今回、幸福の⁉️黄色いスカーフをひらひら振りながらパレードいたしました。
仕事で阪東橋や桜木町に行くことがあるのですが、
いつも見ている川を船に乗って、下から景色が見れるなんて、不思議な感覚でとても感動いたしました。
沿道やマンション、お家の窓からたくさんの方が手を振ってくださり、『頑張って!』とか中には『ありがとう!』なんて言って下さった方もいて、たくさんのパワーを頂きました。
歴代のスカーフ大使、横浜繊維振興会の方々も応援して下さいました。長時間ありがとうございました。
光にあたると川底も見えて、きれいでしたが、所々
ゴミが浮いてたりしてました。
濱橋会の皆さんが定期的ゴミ拾いの活動をSUP等に乗って行っているそうです。
私たちも今年の4月に参加させて頂き、ゴミ拾いのお手伝いをさせて頂きました。
船のスピードは
パレードということもあり歩行者と同じくらいでしたが、
ちょっとスピードが出ると爽快でしたよ。運河の風も心地よくてクルージングを楽しめました。
約2時間半のパレード、みなとみらいの万国橋がゴール。ラストは360度みなとみらいの景色を満喫し、今日も楽しく、素晴らしい1日を体験することが出来ました。
主催、共催、後援の皆さま、そして手を振ってくださった皆さま、ありがとうございました。
今後も
スカーフ大使は横浜などのイベントに参加しながら、スカーフのPRととに、
横浜の魅力もお伝えしていきます。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-