
ピンクリボンシンポジウム
2023年11月4日
大使ブログ
第11代横浜スカーフ親善大使の林芙美です。
11/3(金)鎌倉女子大学にてピンクリボンかながわによるイベントが行われました。
「乳がんからあなたとあなたの大切な人を守りたい・・・」
今やがんは2人に1人がかかるとされてある極めて一般的な病気で、そんながんについて専門家や乳がん体験者と共に考えるシンポジウムでした。
1部はピンクリボンセレモニーでピンクリボンかながわの活動報告、感謝の盾、感謝状贈呈式がありました。
色々な会社や団体の方達が携わっていらっしゃること、それにより検査率が上がり、唯一自分自身で見つけられるがんがゆえに日頃からの認識と検査が必要なんだと感じました。
2部はピンクリボンシンポジウム。土井卓子先生の司会進行のもと活動報告、提案発表がありました。
がんにならないための食生活、がんを経験されたからからは闘病中のこと、どうやってがんに向き合っていくか、学ぶべきことが沢山あります。
胸の傷が痛んでも前を向いて生きていくために助けてくれるお医者様、多くの企業様がいらっしゃること、、
とても心にささりました。
ピンクリボン🎀活動は乳ガンの早期発見、早期治療、検診の世界規模の啓発運動ですので、このようなイベントに参加させて頂けたけこと、関係者の皆様に感謝致します。
私も自分と大切な家族のために検査を定期的に受けたいと思います。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-