
『みなとみらいピアノフェスティバル2023』
2023年10月16日
大使ブログ
こんにちは。
第11代目横浜スカーフ親善大使の森井裕美子です。
10月14日・15日に横浜ランドマークタワーにて、みなとみらいピアノフェスティバル2023が開催され、受付のお手伝いをさせていただきました。
15日は雨で足元が悪かったのであまりお客様がいらっしゃらないのでは、と心配していましたが、そのようなことは全くなく、多くの客様がお越しになり、すぐに座席は満員に。お立ちになられたまま演奏を聞かれる方や吹き抜けの会場のため、2・3階から楽しまれている方もいらっしゃいました。
出演者やスタッフの方が首元やヘアアクセサリーとして横浜スカーフを身に着けてくださり、スカーフアレンジを楽しんでくださった様子を拝見し、嬉しく思いました。
当日は、素敵な音楽を聴くことができただけでなく、音に合わせて絵を描くライブペインティングも披露下さり、とても素敵な一時を過ごさせていただきました。
横浜スカーフ親善大使の襷をご覧になられたお客様から「スカーフ素敵ですね。」「昔、スカーフを作っていました。」とお声掛けいただけたことも嬉しかったです。
出演者の皆様、関係者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-