
きもの撮影会・リユースきもの市
2023年5月6日
大使ブログ
皆様、初めまして。
第11代目横浜スカーフ親善大使の森井裕美子と申します。
ファッションウィークも終盤となり、5月6日にきもの撮影会及びリユースきもの市に11代目大使 エレナさん、渡辺さんと参加させていただきました。大使として活動を開始してから制服とスカーフを着用していましたが、当日は、振袖、羽織・袴、大島紬とそれぞれ素敵な着物を着せていただきました。久し振りに着物を着たのですが、とても着心地が良く、1日を終えて洋服に着替えるのが勿体ないくらいでした。
きもの撮影会は、初めて着物を着られるご夫婦やご家族全員が着物を着用して撮影されるなど、お客様それぞれが想い出を作りをされており、素敵な笑顔がとても印象的でした。
私たち大使は、こちらのイベントを案内するためにいざ、山下公園へ。連休中でお天気も良いことから沢山の方で賑わっていました。大使3名で案内状を配布していると興味を持ってくださったお客様が声をかけてくださったり、写真を撮影してくださり、とても嬉しかったです。
その後、横浜開港に関係のある由緒ある場所を散策し、撮影していただきました。
きもの撮影会とリユースきもの市は5月7日まで開催しています。また、スカーフの販売もしておりますので、ご来場をお待ちしております。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-