
サンタ清掃
2022年12月12日
大使ブログ
こんばんは。10代目横浜スカーフ親善大使氏原菜那です。
12月3日(日)に関内~みなとみらいにかけて、サンタ清掃を行いました。
周りの参加者の方々はサンタの服装や、トナカイ、ツリーなどのアイテムを身につけてクリスマスシーズンを感じさせる雰囲気で清掃に取り組みました!
大使の数名も、サンタのコスチュームを身にまとってクリスマス気分を楽しみながら清掃しました。
関内駅からゴミ拾いをしていきみなとみらい公園まで向かい、そこからまた関内へ戻るという流れだったのですが、「サンタ清掃」ということで、街ゆく方々の中でゴミを持ってきて下さった子供・大人それぞれにゴミと引き換えでプレゼントを配ったりもしました!
プレゼントの内容は子供・大人それぞれ喜んでいただけるような素敵な中身で、私自身もなんだかテンションが上がってしまいました笑 そして子供達にプレゼントを配る時にありがとうと言われて笑顔を見れたことが本物のサンタクロースになったような気分でとても嬉しかったです。
ゴミは関内・みなとみらい公園付近は少なかったのですが、中華街がゴミが落ちているのが目立ちました。やはり食べ歩き街なのでどうしてもゴミが出てしまう場だとは思いますが、一人一人が配慮を怠らずしっかりとゴミ箱に捨てることを心がけなくてはならないと身に染みて経験することができました。
話は戻りますが、サンタ清掃というイベントも行われクリスマスシーズンに差し掛かりました。もうすぐ2022年も終わりですね。
年内でスカーフ大使の行事は今回が最後でしたが、来年も活動が入っているので、残りの期間精一杯努めてまいります!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-