
馬車道まつり
2022年11月4日
大使ブログ
皆さま、こんにちは。
10代目横浜スカーフ親善大使、濱原由美です。
11月3日
文化の日 馬車道まつりが3年ぶりに開催されました。
今回もスカーフ大使は、鹿鳴館時代の華やかなドレスを着て参加させて頂きました。
お天気も良く、
馬車や人力車も行き交い、
まるで文明開化の頃の横浜を思わせるような風景が楽しめました。
『横浜スカーフ大使?』とお声をかけて下さった方々もいらっしゃって、
スカーフ大使の説明をしたり、一緒に写真を撮ったり、皆さんと身近に交流ができて、とても楽しかったです。
今回もドレスは信濃屋さんで着させて頂きました。
どのドレスも華やかですよね。
質の良い生地や色とりどりの柄、唯一無二のデザイン、
おしりが膨らんでる見えるのが特徴ですね。
このヒップラインが膨らんでるスタイルをバッスルラインと言うそうです。
バッスルとは、スカートの後ろの部分を膨らませるために用いる腰あてや枠のこと。
ヒップラインを美しく大きく膨らませると、ウエストを細く見せる効果があるため、女性らしくエレガントな印象になりますよね。
昔の女性はおしゃれをして自分を表現し、社交場で楽しまれていたのではないでしょうか?
心が豊かで、素晴らしいですよね。
このような文化があった横浜、知れば知るほど魅力的な街です。
これからも
横浜のイベントに参加する予定です。
大使から見た横浜、シルクの魅力を発信していきたいと思います。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
氏原 菜那
横浜発祥であり、手触りの良いシルクを使用した「横浜スカーフ」は結び方や柄など…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
神谷 百
横浜スカーフは、品質の良さから高価な印象を抱き、特に若い世代では生活に取り入…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
今泉 里佳子
150年近い歴史を誇る横浜スカーフは天然繊維であるシルクから作られ、環境にも…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
池田 華子
輝くような光沢がありふんわり包み込むような暖かさと滑らかな肌触りの「横浜スカ…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
桑田 彩良
子育ての中の皆様、日々の装いにスカーフを纏ってみませんか。 その美しさに誘…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
濱原 由美
私が住んでいる地域では、十数年前までスカーフなどの染め (捺染)工場がいくつ…
-