
ウクライナ支援でYMCAへ!
2022年8月3日
大使ブログ
皆さま、こんにちは。
10代目横濱スカーフ親善大使の池田華子です。
先日、ウクライナ支援の協力で関内駅近くにある横浜中央YMCA様に伺いました!!
YMCAの佐竹様によると、横浜市には避難を余儀なくされたウクライナの方々が多く生活していらっしゃいます。
横浜の地で安心して生活できるよう、生活の支援、教育機関の提供、コミュニティーづくりの提供など様々な活動をされていて、今回の支援金その活動に使われるとのことです。
10代目大使より、ウクライナから避難されてきた方の安心な生活と、平和への祈りを込めて支援金を直接お渡しさせていただきました。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-