
横浜スカーフ親善大使10代目任命式
2022年5月4日
大使ブログ
初めまして。
10代目横浜スカーフ親善大使 氏原菜那です。
先日4月29.30日 の土曜日、日曜日に象の鼻テラスにて任命式、お披露目式を行いました。
29日(土)の授与式には、雨が降ってしまい不安な天候でしたが、30日(日)は天気に恵まれ晴天だった為多くの方々が集まって賑わいの一日となりました。
30日のお披露目式では、10代目スカーフ親善大使についてのトークを行い、これから大使としての意気込みを語らせていただきました!その後歴代スカーフ親善大使の方によるスカーフアレンジメントショーが行われ、新鮮で素敵なスカーフアレンジを披露していただきました。
そして日本の伝統文化である『天蚕』シルクを伝える活動を行っている〜天蚕やまとなでしこ〜の方々にお越しいただき、トークショーを行いました。
『天蚕』とは一般的に知られている白色の蚕ではなく、幼虫の頃は緑色をしているそうです。家蚕に比べ採れる糸の量も少なく貴重なものとして知られています。
繭も緑色をしている為、天蚕から作られた物は自然と鮮やかな緑色で光沢がありとても綺麗なのです。実際に天蚕やまとなでしこの方が、天蚕から作られたストールを巻いていらしたのですが、鮮やかさ光沢さともに肌触りも良さそうでとても素敵でした。
後半には象の鼻テラスで行われていた横浜スカーフのイベントを経験・お手伝いさせていただきました。
主に大使達が経験・お手伝いさせていただいたのは『染色体験』『捺染体験』
それぞれ初めての経験で思い出に残るような自分だけのスカーフを作ることができ、楽しい一時を過ごさせていただきました。
今回の経験を経てスカーフ親善大使として実感が湧き、これからの活動が楽しみでわくわくとした気持ちになりました。
わざわざ足を運んでくださり、お集まりいただいた皆様ありがとうございました。
コロナ禍でイベント等大変な時期ではありますが、これからも大使として様々な活動に励んでまいりますのでどうぞよろしくお願い致します!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
氏原 菜那
横浜発祥であり、手触りの良いシルクを使用した「横浜スカーフ」は結び方や柄など…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
神谷 百
横浜スカーフは、品質の良さから高価な印象を抱き、特に若い世代では生活に取り入…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
今泉 里佳子
150年近い歴史を誇る横浜スカーフは天然繊維であるシルクから作られ、環境にも…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
池田 華子
輝くような光沢がありふんわり包み込むような暖かさと滑らかな肌触りの「横浜スカ…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
桑田 彩良
子育ての中の皆様、日々の装いにスカーフを纏ってみませんか。 その美しさに誘…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
濱原 由美
私が住んでいる地域では、十数年前までスカーフなどの染め (捺染)工場がいくつ…
-