
10代目大使の面接
2022年3月13日
大使ブログ
皆さん、お久しぶりです。
9代目大使の小野優子です。
本日は9代目としてお手伝いに参加させて頂きました3月5日に行われた10代目大使の面接の様子をお届け致します!
その前に、10代目大使を遂に募集!ということは、、はい、そうです!私共9代目が卒業するということですね!少し寂しい気持ちもありましたが、次はどんな方に後継者として襷をお渡しできるのか、候補者の方々にお会いできるのを楽しみにしておりました!
当日は面接控え室で候補者の方々に経験談などお話をさせて頂く機会があり2年前の自分が参加した面接のことを昨日の様に思い出しました。皆さんきっと内心はとても緊張されていたと思いますが緊張を感じさせない落ち着きがあり、既に大使の貫禄があり頼もしい感じが致しました✨
9代目大使としての活動もフィナーレを迎えますが10代目大使の方々との交代の日までまだ少しお付き合い願います!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-