
サンタクロース清掃
2022年1月5日
大使ブログ
こんにちは、横浜スカーフ親善大使21の宮下遥奈です。先日12月19日に「ハマっ子☆サンタ記念日 2021」という、サンタの衣装で街の清掃を行うクリーンアップに参加させて頂きました。
サンタ姿での清掃活動は2006年から続いているそうで、大変驚きました。
私たちはサンタの帽子を被って、ゴミ袋とトングを持ち、馬車道駅からスタートしました。
「道のごみとプレゼントを交換する」というコンセプトで、みなとみらいにあるごみを次々に集めて周りました。当日はお天気に恵まれ、青空の下で気持ちよく清掃できました☀️
行く先々で出会った子どもたちがプレゼントを喜んでくれて嬉しかったです♪見ていてこちらまで、ほっこりしました☺️
最後は運河パークでSUPで運河を清掃した水上隊をお出迎えして、全員で写真を撮りました。
年内のスカーフ親善大使としてのお仕事は以上になります!皆さま、どうぞ良いお年をお過ごしください。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-