
きものファッションショー出演
2021年12月1日
大使ブログ
皆さま、こんにちは。
横浜スカーフ親善大使21の安西仁美です。
大使ブログへご訪問いただきありがとうございます。
先日、11月20日土曜日に横浜市開港記念会館におきまして、
第6回横浜絹フェスティバル 結城紬 ユネスコ無形文化遺産10周年 日本の美を愛でるin横浜 が開催されました。
絹とともに発展し育まれた街「横浜」で「絹」の素晴らしさを日本の伝統美゛きものファッションショー゛で世界に発信するコンセプトのもと、大使からも4名出演の機会をいただきました。
事前に行われましたモデルセミナーでは、スキンケアレクチャーやウォーキングレッスンなど本格的な内容に身も引き締まる思いでした。
当日までは約1ヶ月間にわたる毎日2回の検温に加えまして、PCR検査および抗原検査など皆さん一丸となり万全の体制で臨みました。
そして本番当日は朝からリハーサルやランスルー(本番同様のリハーサルのことだそうです)を経て緊張の出番を迎え、スポットライトを浴びながらこの瞬間が一瞬とも永遠とも思えるような不思議な時間でした。
今回、プロのモデルさんと共演する機会もさることながら、名だたるブランドのショーを手がけていらした会社様にご制作いただき、プロのメイクやヘアセットと着付けもしていただき、ランウェイを歩くという経験も人生で初めてのことでした。
また、ご後援いただきました横浜市より星崎雅代経済局長も結城紬をお召しになり駆けつけてくださいました。
言葉ではお伝えきれないほど多くの事を学ばせていただき、大変貴重な経験をする事ができました。
この機会をいただきまして心より感謝いたします。
日毎に寒さも増してまいりました。
皆さまぜひお身体ご自愛いただきまして、充実した日々をお過ごしくださいませ。
横浜スカーフ親善大使21
5代目 横浜スカーフ親善大使
安西 仁美
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-