
「2021年横浜ファッションウィーク」が始まりました。
2021年5月3日
大使ブログ
「2021年横浜ファッションウィーク」が始まりました。感染対策をしっかり実施しながら、4/29〜5/8までシルクセンター1Fと象の鼻テラス(5/1 5/2のみ)で開催されます。
会場ではシルク製品などの販売のほか、お洒落なスカーフの結び方教室 パーソナルカラー診断 ハンドプリント体験など盛り沢山です。PR活動の一環として 私 4代目スカーフ親善大使 横浜スカーフ親善大使21の酒井昭子が 横浜マリンエフエムにお邪魔致しました。 サテライトスタジオが石川町とハンマーヘッドにありますが 今回は野村理事と一緒にハンマーヘッドスタジオに伺いました。15時から始まる「ハマカフェGO GO」の生放送の中で15分程お時間を頂き、横浜ファッションウィークの魅力 楽しさについてお話しをするのですが…マリンエフエムの島木ディレクターと木曜日のパーソナリティーの内子さんとの打ち合わせで既に舞い上がってしまった私。
時間になり金魚鉢(ラジオブース)に入りヘッドホンを付け手元の資料を見て あれもこれもお伝えしなきゃと焦りまくり 肝心な情報を話す事を忘れメモが回ってきて 慌ててお伝えする…そんなこんなであっという間に終わってしまいました。私の話を聞いてどれぐらいの方がファッションウィークに興味を持ち行ってみようかなと思ってくださったのか ちゃんと正しい情報が伝わったんだろうかなど反省する事ばかりです。
今回ラジオ出演をする事で久しぶりの緊張感と1年間大使として活動をするにあたり 大使の活動の役割 横浜スカーフの歴史など自分なりにもう一度勉強をし直し深く理解する事の大切さを感じました。 ラジオ出演の機会を下さりありがとうございました。
横浜スカーフ親善大使21 酒井昭子(4代目)
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-