
春のシルクフェア
2021年3月13日
大使ブログ
こんにちは!
9代目横浜スカーフ親善大使の新木杜希美です。
この頃、寒かったり暑かったりして何着てこうか
迷いますよね😶私は花粉症に悩まされ薬を飲まないと外に出たくありません、😅
さて、先日はシルクセンターで開催されている春のシルクフェアにて3月10日(水)のアテンドをさせて頂きました。なんとその日は横山市会議長と直井中区長、区政推進課長の足利さんが見学に来て下さいました!
御三方は自分に似合う色が分かるというパーソナルカラー診断を体験し、ご自身が似合うお色味のスカーフを巻いていらっしゃいました✨
よりいっそうお顔が華やかになり、とても素敵でした🌸
まだまだマスクが必需品な時期ですが、そんな時こそスカーフを巻いて身も心も楽しんでもらえたらなと思います😊
どうぞお体に気をつけてお過ごしください✨
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-