
「時代を照らす横浜輸出スカーフの意匠」展
2021年1月7日
大使ブログ
皆様
こんにちは。
あけましておめでとうございます。
9代目横浜スカーフ親善大使の小野優子です。
今年も横浜スカーフ共々どうぞ宜しくお願いします。
昨年末の12月20日に野毛山にある横浜市立中央図書館にて開催されていたの見学に行って参りました。
昭和30年代の輸出スカーフが盛んだった頃のアーカイブス資料やスカーフに関する書籍のみならず実際に当時作られたスカーフも多く展示されておりました。どのスカーフも仕向地の文化が図柄や色合いに良く表れておりとでも素敵で私も身につけたくなる程でした。大使も皆真剣に魅入ってしまいあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また最近は感染拡大によりお出かけするのが厳しい状態になってきておりますが、今より状態がよくなり横浜スカーフに関する展示会が行われる際にはこちらでその様子をお伝えできたらと思います。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
氏原 菜那
横浜発祥であり、手触りの良いシルクを使用した「横浜スカーフ」は結び方や柄など…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
神谷 百
横浜スカーフは、品質の良さから高価な印象を抱き、特に若い世代では生活に取り入…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
今泉 里佳子
150年近い歴史を誇る横浜スカーフは天然繊維であるシルクから作られ、環境にも…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
池田 華子
輝くような光沢がありふんわり包み込むような暖かさと滑らかな肌触りの「横浜スカ…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
桑田 彩良
子育ての中の皆様、日々の装いにスカーフを纏ってみませんか。 その美しさに誘…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
濱原 由美
私が住んでいる地域では、十数年前までスカーフなどの染め (捺染)工場がいくつ…
-