
天蚕美人の皆様とトークショー⠀
2020年11月27日
大使ブログ
こんにちは!9代目横浜スカーフ親善大使の新木杜希美です。
11月21日(土)、22日(日)象の鼻テラスにお越しいただいた方、ありがとうございます☺️
残念ながら私は22日(日)しか参加出来なかったのですがとても充実した一日でした。
その中で午後に天蚕美人の皆様とスカーフ親善大使でトークショーをさせて頂きました。この皆様の前で自然にお話ができるか不安もありましたが、明るい進行と天蚕美人の皆様の素敵な笑顔もあり楽しくお話出来ました😄
綺麗な淡い緑色の繭玉を作る天蚕は皇居でも飼われているのを知っている方は多いかもしれません。
しかしながら、私はそんな天蚕を使って化粧品を販売しているのは初めて知りました。
人間の肌とほぼ同じアミノ酸を含んでいる天蚕の化粧品は肌に優しくなじみがよいらしいですよ😏
私も欲しくなってしまいました。
新型コロナウイルスがこれからどう拡大していくか分かりかねますが、いつかまた天蚕美人の皆様とご一緒にお仕事できる日を楽しみにしております。
本格的に冬になり、外出の際はスカーフを巻いて寒さをしのぎつつ、華やかな冬にしましょう!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-