
ピンクリボンかながわ 感謝の盾 贈呈式
2020年8月31日
大使ブログ
こんにちは。
第9代横浜スカーフ親善大使の宮下遥奈です。
8月27日に、横浜ロイヤルパークホテルにて、磯子ロータリークラブの例会の中で行われた、ピンクリボン協賛者の贈呈式「ピンクリボンかながわ 感謝の盾 贈呈式」に出席させて頂きました。
ピンクリボン運動とは、乳がんについての正しい知識を多くの人に知って頂き、乳がんによって引き起こされる悲しみから一人でも多くの人を守ろうという活動です。
乳がんの早期発見のため、定期検診などの普及が主な活動です。
毎年、この横浜では、パレードや横浜公園での感謝状贈呈式が行われますが、今年は新型コロナウイルスの影響で人前でのイベントはなくなってしまい、表彰式のみとなりました。表彰式とは毎年協会より、地域毎にピンクリボン活動の貢献者の表彰してます。
表彰式では、第9代横浜スカーフ親善大使の小野優子さんが大使を代表して、ご挨拶させていただきました。
更に今回、ピンクリボン実行委員会の土井会長の計らいでスカーフ大使全員を贈呈式後のディナーにご招待していただき、大変光栄でございました。土井会長とお話し出来る機会がありまして、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。健康診断の重要性を改めて感じました。
現在、新型コロナウイルスの影響で活動できるイベントが少ないですが、私達が出来ることをして、横浜スカーフを広めていきたいと思っております。
今後とも横浜スカーフのPRに努めて参ります。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-