
SUP(サップ)体験
2020年8月4日
大使ブログ
みなさんこんにちは!
第9代横濱スカーフ親善大使の都田由梨奈です。
梅雨が明け、ようやく日本の夏本番というところですが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年は新型コロナウイルスの影響で、イベントはことごとく中止が続き、なかなかスカーフ大使の出番が少ないのが残念なところですが、今回は、スカーフ大使史上初めての(!!!)SUP(サップ)を体験してきました。
SUPとは、Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の略称で、ハワイ発祥のウォータースポーツです。海で見かけることが多いスポーツですが、なんと、ここYokohama SUP Clubでは、横浜の大岡川桜桟橋からみなとみらいにかけて、横浜の美しい景色を眺めながら楽しむことができるのです。
Yokohama SUP Club http://yokohamasup-club.com/
そして、この大岡川、昔染色したスカーフを洗っていたということもあり、私たちスカーフ大使にとっては大事な場所なのです。ということで、大事な横浜スカーフの歴史を支えてくれたこの川に感謝して、大使3人でSUPを楽しんできました!
はじめは立つのがやっとでしたが、コツをつかめばみんなスイスイと前進することができ、最後はポーズをとるほどの余裕も!ただ、頑張りすぎたのか、やはり翌日は筋肉痛がしっかりときました。(笑)
歴史が沢山詰まった大岡川で、夏の楽しいアクティビティを体験させていただきました。ソーシャルディスタンスも保てるスポーツですので、皆さんも是非、挑戦してみてはいかがですか?
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
氏原 菜那
横浜発祥であり、手触りの良いシルクを使用した「横浜スカーフ」は結び方や柄など…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
神谷 百
横浜スカーフは、品質の良さから高価な印象を抱き、特に若い世代では生活に取り入…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
今泉 里佳子
150年近い歴史を誇る横浜スカーフは天然繊維であるシルクから作られ、環境にも…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
池田 華子
輝くような光沢がありふんわり包み込むような暖かさと滑らかな肌触りの「横浜スカ…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
桑田 彩良
子育ての中の皆様、日々の装いにスカーフを纏ってみませんか。 その美しさに誘…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
濱原 由美
私が住んでいる地域では、十数年前までスカーフなどの染め (捺染)工場がいくつ…
-