
横浜市新市庁舎訪問
2020年7月14日
大使ブログ
こんにちは。
横浜スカーフ親善大使9代目の岡田直子です。
7月13日、横浜スカーフ親善大使として今年度はじめての活動に参加させて頂きました。
新しくできた桜木町駅新南口から橋を渡ってピカピカの新市庁舎へ。
この日は先ず横浜市議会議長を務められている横山正人氏の表敬訪問でした。
みなとみらいの景色が一望できる素晴らしい議長室の内には、大きな横浜スカーフが2枚も飾られていました。
また海外出張の際にはいつも横浜スカーフをお土産として持って行ってくださっているとのお話も伺いました。
そして、横山議長ご本人に新しい本会議場の中を丁寧に案内して頂くという大変貴重な経験をさせて頂き、横浜スカーフ振興会一同大感激でした。
ありがとうございました。
今後とも横浜スカーフの応援をどうぞよろしくお願い致します。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-