横浜マラソン報告
2019年11月16日
大使ブログ
こんにちは。
8代目横浜スカーフ親善大使の嶋田です。
日曜日、11/10に催された
「第5回横浜マラソン2019」
2万8000人のランナーが横浜に集結致しました!
わたくし、嶋田も横浜スカーフ親善大使の襷をかけて、自染めのシルクスカーフを首に巻き、フルマラソンに参加致しました。
沿道で応援してくださった皆様、ボランティアの皆様、走りながら声をかけてくださった皆様、
皆様の温かいご声援が身と心に沁み、一歩を踏み出す力が湧いてきました。
本当にありがとうございました!この場を借りて御礼申し上げます。
スカーフは、サッと羽織ればマラソンの待ち時間の寒さよけになり、暑くなったら吸汗即乾でサラリと快適。何よりもかさばらず、軽いので一枚持っておくと本当に便利!
と、実際に走りながら改めて実感。ランナーの皆様にも応援で冷え上がりそうな皆様にもオススメです。タオルの代わりに是非!
(しかも、洗えます❤︎)
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-