
ファッションウィーク
2024年5月14日
大使ブログ
皆さま、こんにちは。
第12代横浜スカーフ親善大使の岡田美恵です。
4/27(土)から5/6(月)までの10日間、象の鼻テラス及びシルクセンターにて開催されたファッションウィークが無事終了致しました。
足をお運び頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
初日より二日間は象の鼻テラスにて、私たち第12代横浜スカーフ親善大使の任命式・お披露目式を中心にイベントが開催されました。(そちらの様子は過去ブログにて詳しくお載せしておりますので是非ご覧くださいませ)
4/29(祝月)より場所をシルクセンターへと移動し、歴代の親善大使の先輩方に多数ご協力頂きながら、いよいよ私たちの正式な活動がスタート致しました。
お客様へのご案内の合間に、講師の方々のご厚意で私たちも様々な体験をさせていただきました。
〈染色体験〉
無地のシルクスカーフを好きな色へと染めていく染色体験。
私は黄色から朱色へと向かうグラデーションに染めていきました。
好みの色に染まるまで、基剤量を微妙に調整したり、染めの時間を長く取りながら、無地だった生地が段々と染まっていく様子がとても美しくて、思わず夢中になってしまいました。
カラーやグラデーションは、まさに十人十色。
グリーンをベースに爽やかなグラデーションでお作りになられているお客様や、同じく12代親善大使の小柳君はこんなにオシャレなスカーフに。
〈ハンドプリント体験〉
横浜スカーフと言えば、伝統技術である手捺染(てなっせん)。
これは型を使用したハンドプリントのことを指しますが、この手捺染、なんと今回のイベントでは手軽に体験できるとあって、個人的に大変楽しみにしていました。
コットンの生地に横浜らしい絵柄の型をプリントしていきます。
もちろん専門家の方が丁寧に教えて下さいますが、力の加え方、重心の掛け方…任命式で皆様にご挨拶した時のように緊張致しました。
その場で乾かしていただき、
こんなに可愛く仕上がりました☆
ブログに載せきれないのが残念ですが、他にも、パーソナルカラー診断やスカーフアレンジ教室、スカーフリング作成やスカーフエコバッグ作成体験など、沢山の体験をさせていただきました。
スカーフをお持ちでない方も、お子様や学生の方でも十分楽しんで頂けるイベントなので、来年はもっともっと多くの方に楽しんで頂けるよう、みんなで発信していきたいと思います。
お立ち寄り頂いた皆さま、そして講師の先生方はじめ関係者の皆さま、本当にありがとうございました!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
横浜スカーフ特別大使も3年目、横浜とスカーフにより一層の愛着も湧いてきました…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
伊豆 莉乃
横浜ファッションデザイン専門学校でザよこはまパレードに参加した際にスカーフド…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
鈴木 理央
横浜の地場産業であるスカーフ。大好きな地元の綺麗で上品な伝統品を親善大使とし…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
中村 美紀
さまざまなアレンジでオシャレを楽しめるだけでなく、災害にも役立つ横浜スカーフ…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
水木 香
横浜スカーフはハマっ子でも意外と身近でない方も多いかもしれません。『シルクの…
-