
シルク博物館をご案内しました♪
2021年7月5日
大使ブログ
みなさんこんにちは!
第九代目、横浜スカーフ21の都田由梨奈です。
梅雨に入り、少々肌寒い日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
こういった気温の上がり下がりがある日は、スカーフで首元を温めたり、羽織ったりするなど保温目的で使うことができますので、一枚あるととても便利ですよ!
さて、先日は、雨の中、シルク博物館で横浜市市議会議長をお迎えし、館内をご案内しました。
私も大使として研修に来た以来の来訪でしたが、何度来ても本当に楽しい博物館です。
全国でも珍しい、実際にお蚕さんを飼育していて、目の前で桑の葉っぱを食べ、繭玉を作る姿を見ることができます。
これらを見ていると、私達が普段身に着けているスカーフやお着物などが、お蚕さんが本当に頑張って作ってくれたものであり、
感謝して、大切にしなければいけないなあとしみじみと思いました。
議長も、とても興味を持って説明を聞いて下さり、いろいろご質問も出て、大変インタラクティブな見学会になったと思います。
コロナの期間は何かとお出かけがしずらいとは思いますが、感染に気を付けて、密を避け、是非シルク博物館に見学にいらしてくださいね!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
横浜スカーフ特別大使も3年目、横浜とスカーフにより一層の愛着も湧いてきました…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
伊豆 莉乃
横浜ファッションデザイン専門学校でザよこはまパレードに参加した際にスカーフド…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
鈴木 理央
横浜の地場産業であるスカーフ。大好きな地元の綺麗で上品な伝統品を親善大使とし…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
中村 美紀
さまざまなアレンジでオシャレを楽しめるだけでなく、災害にも役立つ横浜スカーフ…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
水木 香
横浜スカーフはハマっ子でも意外と身近でない方も多いかもしれません。『シルクの…
-