
「時代を照らす横浜輸出スカーフの意匠」展
2021年1月7日
大使ブログ
皆様
こんにちは。
あけましておめでとうございます。
9代目横浜スカーフ親善大使の小野優子です。
今年も横浜スカーフ共々どうぞ宜しくお願いします。
昨年末の12月20日に野毛山にある横浜市立中央図書館にて開催されていたの見学に行って参りました。
昭和30年代の輸出スカーフが盛んだった頃のアーカイブス資料やスカーフに関する書籍のみならず実際に当時作られたスカーフも多く展示されておりました。どのスカーフも仕向地の文化が図柄や色合いに良く表れておりとでも素敵で私も身につけたくなる程でした。大使も皆真剣に魅入ってしまいあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また最近は感染拡大によりお出かけするのが厳しい状態になってきておりますが、今より状態がよくなり横浜スカーフに関する展示会が行われる際にはこちらでその様子をお伝えできたらと思います。
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
横浜スカーフ特別大使も3年目、横浜とスカーフにより一層の愛着も湧いてきました…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
伊豆 莉乃
横浜ファッションデザイン専門学校でザよこはまパレードに参加した際にスカーフド…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
鈴木 理央
横浜の地場産業であるスカーフ。大好きな地元の綺麗で上品な伝統品を親善大使とし…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
中村 美紀
さまざまなアレンジでオシャレを楽しめるだけでなく、災害にも役立つ横浜スカーフ…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
水木 香
横浜スカーフはハマっ子でも意外と身近でない方も多いかもしれません。『シルクの…
-