馬車道まつりと横浜マラソン
2019年11月7日
大使ブログ
こんにちは。
8代目横浜スカーフ親善大使の、勅使河原です。
馬車道 本通りに「日本で初めて」ガス灯が灯った日である10/31から4日間、馬車道まつりが開催されました。
馬車道まつりでは、
ガス灯の展示 のほか、
乗合馬車 の体験、
スタンプラリーで アイスクリーム GET
など、「横浜が日本で初めて」に関連した催しを楽しめます。
11/3は、私たちも貴婦人のドレスを着せていただき、参加しました。
鹿鳴館時代(鹿鳴館を中心に外交団が宴会や舞踏会を催し、欧化主義を広めようとした明治10年代後半)のドレスを再現した衣装を纏い、文明開化の雰囲気を再現しています。
この衣装は、馬車道にある信濃屋さんの、文明開化衣装です。
「横浜スカーフ」の素材でもある「シルク」が使われているドレスや、
着物の帯を用いて作られているドレスもあります。
シルクのドレスはとても暖かく、肌に優しく、
改めてシルクの素晴らしさを感じながら歩いていました。
実行委員や馬車道通りの皆様をはじめ、
写真を撮ってくださった方々、
お手を振ってくださった方々、
お話ししてくださった方々、ありがとうございました。
さて!
今週末の日曜日、11月10日は、「第5回横浜マラソン2019」が開催されます。
8代目の大使である嶋田も、走ります!
一緒に楽しく走りましょう!!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
横浜スカーフ特別大使も3年目、横浜とスカーフにより一層の愛着も湧いてきました…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
伊豆 莉乃
横浜ファッションデザイン専門学校でザよこはまパレードに参加した際にスカーフド…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
鈴木 理央
横浜の地場産業であるスカーフ。大好きな地元の綺麗で上品な伝統品を親善大使とし…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
中村 美紀
さまざまなアレンジでオシャレを楽しめるだけでなく、災害にも役立つ横浜スカーフ…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
水木 香
横浜スカーフはハマっ子でも意外と身近でない方も多いかもしれません。『シルクの…
-