
研修旅行
2024年6月23日
大使ブログ
こんにちは!
12代目横浜スカーフ親善大使の森咲季です。
6月15日(土)と16日(日)に、今年で第3回目となる横浜繊維振興会主催の研修旅行に参加致しました!
長野県岡谷市にある蚕糸博物館・そして安曇野市の天蚕センターへ伺い養蚕業の歴史を学び、実際の製糸の様子を拝見しました。
1日目に伺ったのは、岡谷市蚕糸博物館。
岡谷市は養蚕業で栄えた歴史のある都市で、ガイドの方から岡谷市の歴史や養蚕についてのお話を伺いました。
博物館内には、伝統的な製糸方法を行っている株式会社宮坂製糸所様も併設されており、貴重な製糸の様子を拝見することができました。
当時製糸を行っていた工女さんの様子や様々な繰糸機も展示されていました。
見学後は、お外で記念撮影。
2日目は、安曇野市での安曇野市天蚕センターに訪問しました。
天蚕の様子がまとめられたビデオ上映を見た後は、製糸機や美しい天蚕で作られたお着物の数々を拝見しました。
そして黄緑色をしたヤママユガの幼虫を見ることができました!
こちらでも、取れた蚕を製糸・繰糸する工程を見学し、センターの皆様より貴重なお話を伺いました。
研修旅行は26名の参加で、大型バスに乗り横浜繊維振興会の皆様との親睦を深めることができました。
このような学びある研修旅行を企画下さった横浜繊維振興会の皆様には大変感謝しております。
楽しく、多くの学びのあった一泊二日の経験を基に、横浜スカーフ親善大使の活動で皆様にシルクスカーフの魅力をさらに伝えていけるよう、精進して参ります!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
横浜スカーフ特別大使も3年目、横浜とスカーフにより一層の愛着も湧いてきました…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
伊豆 莉乃
横浜ファッションデザイン専門学校でザよこはまパレードに参加した際にスカーフド…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
鈴木 理央
横浜の地場産業であるスカーフ。大好きな地元の綺麗で上品な伝統品を親善大使とし…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
中村 美紀
さまざまなアレンジでオシャレを楽しめるだけでなく、災害にも役立つ横浜スカーフ…
-
-
-
-
13代目横浜スカーフ親善大使
水木 香
横浜スカーフはハマっ子でも意外と身近でない方も多いかもしれません。『シルクの…
-