
マリンFM「ごきげんラジオ」
2023年11月12日
大使ブログ
皆さんこんにちは。
第11代目横浜スカーフ親善大使の髙橋結香と申します。
11月9日(木)にマリンFM「ごきげんラジオ」に出演させて頂き、11月12日(日)に象の鼻パークで開催された「中区民祭りハローよこはま2023」のご案内をしました。
ラジオ出演は初めてで、さらに普段とは異なり1人での活動だったため緊張しましたが、パーソナリティーの方と横浜スカーフやイベントについて楽しくお話することが出来ました!スカーフのおすすめの使い方として、バッグに結び付けるという活用方法もご紹介させて頂きました。
また、私が出演時にしていたスカーフの巻き方をパーソナリティーの皆さんが褒めて下さり、とても嬉しかったです!
私は元々ラジオが好きで日頃から聴いており、いつか出演してみたいと考えていたため、夢が叶った素敵な時間でした。マリンFMの皆様、このような貴重な機会を頂き本当にありがとうございました。
「中区民祭りハローよこはま2023」では、ステージ上で私たち横浜スカーフ親善大使がスカーフの防災時の活用方法をご紹介させて頂いたり、「GREEN×EXPO2027」のPRの一環としてチューリップの球根をお配りしたりしました。詳しい活動報告もブログとして上がる予定ですので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-