
絵画コンクール授賞式
2022年12月21日
大使ブログ
皆さまこんにちは
第9代目横浜スカーフ親善大使の岡田直子です。
いよいよ今年も残りわずかとなってまいりましたが、皆様にとって2022年はどんな年だったでしょうか?
12月18日(日)に、横浜市庁舎の1Fコンコースで乳がん検診を推進するための絵画コンクール授賞式が行われ、横浜スカーフ親善大使としてイベントに参加させて頂きました。
乳がん検診啓発のために描いたポスターで受賞した子供たちをお招きし、お一人お一人に賞状や記念品が贈られました。
コロナ禍で検診率が下がり助かるはずだった命が助からないケースが増えてきているというお話を伺い、私も改めて定期的な検診の大切さを実感。
特に子育て世代のママ達はついつい日常の忙しさから自分のことを後回しにしがちで、気がついた時は手遅れということが少なくないとのお話も印象的でした。
今回は司会という大役を仰せつかり、大変緊張しましたが、最後は「ピンクリボン音頭」を会場の皆さんと一緒に踊って盛り上がり、無事終了!
月に〜♬一度は
チエック!チェック!チェック!
ピンクリボン音頭〜♬
乳がんに関心の薄い人々にも興味を持ってもらえるように、レトロポップな可愛い音楽と振付で制作されたというピンクリボン音頭♬
振り付けの動画をご覧ください↓
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
横浜スカーフ特別大使
ぺこぱ シュウペイ
私も、横浜市出身ですので、特別大使として11代目横浜スカーフ親善大使の皆さん…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
渡辺 悠希
祖母の影響でスカーフに興味を持ち、そのファッション性に魅力を感じました。「生…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
髙橋 結香
横浜スカーフに使用されているシルクは、肌触りが良いだけではなく、人間の身体や…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
長谷川 紅琳
愛する横浜の伝統である『「横濱スカーフ」を特別なお出かけの日だけではなく日常…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
LUCINI ELENA
50年代のヨーロッパでは、シルクスカーフが女性らしさとエレガンスさの象徴でし…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
林 芙美
ダイヤモンドや真珠にも負けないほどの光沢を持っているシルクの特徴を活かし、『…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
森井 裕美子
横浜スカーフは、彩りが鮮やかであるため、結び方により印象が変わり、お洒落の幅…
-
-
-
-
11代目横浜スカーフ親善大使
麻生 さつき
横浜に足跡を残してきた生糸、繊維産業。古き良き伝統と新しい魅力溢れる「横浜ス…
-