
横浜みなと博物館!
2022年10月28日
大使ブログ
こんにちは。10代目横浜スカーフ親善大使の氏原菜那です。
先日みなと博物館にてスカーフイベントが行われました。
イベントでは、横浜スカーフの歴史・横浜スカーフの原料となっているシルクにまつわるお話・スカーフができるまでの工程など、様々なお話を横浜繊維振興会の方々にしていただきました。
その後スカーフのアレンジメントショーが行われ、大使達でそのモデルをやらせていただきました。ショーでは写真を撮ったり、メモをとっているイベント参加者の方が多く見受けられました。私もアレンジメントしていただいてる中で「こういう巻き方からフード風にアレンジすることができるのか!」と勉強になる場面がいくつもありました✨
そして10月23日は、みなと博物館の前にある重要文化財 帆船日本丸 の「日本丸の帆をひろげる日」でした!
帆を広げた日本丸はとても綺麗で貴重な場面を見ることができ素敵な時間を過ごせました😌
気づけば帆をとじる時間になり、帆がとじてしまう前に大使達で急いで写真撮影を行うことに。撮影には歴代大使の雑賀さんも一緒に撮っていただきました!
次回の日本丸の帆をひろげる日はいつになるのか楽しみです‼️
横浜スカーフ親善大使の紹介
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
氏原 菜那
横浜発祥であり、手触りの良いシルクを使用した「横浜スカーフ」は結び方や柄など…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
神谷 百
横浜スカーフは、品質の良さから高価な印象を抱き、特に若い世代では生活に取り入…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
今泉 里佳子
150年近い歴史を誇る横浜スカーフは天然繊維であるシルクから作られ、環境にも…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
池田 華子
輝くような光沢がありふんわり包み込むような暖かさと滑らかな肌触りの「横浜スカ…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
桑田 彩良
子育ての中の皆様、日々の装いにスカーフを纏ってみませんか。 その美しさに誘…
-
-
-
-
10代目横浜スカーフ親善大使
濱原 由美
私が住んでいる地域では、十数年前までスカーフなどの染め (捺染)工場がいくつ…
-